アーツでかわる・アーツでかえる2020
2020年8月1日(土)10:30〜18:30 / 2日(日) 10:30〜16:00
於:こうべまちづくり会館
+
オンライン
主催:タッチアーツプロジェクト
協賛:一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ
ケアする人のケア
セルフケアに役立つアート
日常を送る中で、
いろんな感情を抑えてしまっていませんか?
誰かのケアをしていたら、よけいにそんな機会も多いのでは?
アートとは、表現すること。
日常の中で、抑えてしまっている気持ちを
アートで表現すると、
気持ちが楽になったり、元気になってきます。
アート表現の上手下手は関係ありません。
誰にでもできる方法で
楽しみながら気軽に表現できます。
8月1日&2日はそんなアート表現を
ご一緒に楽しみましょう。
安全で安心できる 自由なアート表現の場
「アート」というと、多くの方が、センスや技術が必要なものだと考えています。
子どもの頃に、図工や美術の時間にあまり良い評価をもらえず、嫌いになってしまったという方も少なくありません。
表現することに、常に評価がつきまとえば、
内側から出てきた思いやアイディアを、自由に表現できなくなってしまいます。
内側から意味もなくやってくる何か、
これがクリエイティブ(創造的)なものに繋がっていきます。
クリエイティビティー(創造性)が大事だと言われるようになってきた昨今ですが、
クリエイティブな発想の前提には、
評価のない、
自分自身の思いを自由に表現できる、安心で安全な場がなければ不可能です。
健康に、心豊かに生きていくには
もっと日常に「アート」を取り入れてほしい
自分自身のための「アート」を
大切にしてほしい
そのために
Touch-artsプロジェクトでは
「安全で、安心できる 自由なアート表現の場」
「自分自身を大切にするために表現する場」
を多くの方に体験していただけるように
毎年イベント(アーツでかわるアーツでかえる)を開催しています。
お気軽に
ご自身のためのアート表現をしにお越しください。
タッチアーツプロジェクトとは
2012年、Touch artsプロジェクトは、アーツセラピーを学び、実践しながら、その有意義さを広く社会に伝えていきたいと思っているメンバーから出発しました。
現在は、アーツセラピーという範疇にかかわらず、アート表現を媒体に活動されている方達や、共感してくださっている方々と共に、プロジェクトを推進しています。
スタッフ紹介
すみれ
アーツ表現セラピスト/声を自由にするヨガ・オブ・ボイス・ティーチャー
1995年の阪神震災後のボランティアをきっかけにアートセラピーの世界へ。
2007年にアーツセラピーネットワークを仲間とともに立ち上げ、2010年まで世話人としてサポート。
2012年からはタッチアーツプロジェクトを発足し、現在に至ります。
創造的なアート表現の可能性は計り知れず。その感動を多くの方へ伝えていきたいです。
ブログ:アートな毎日
真理子
一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ代表理事の北尾真理子です。
株式会社ダイバーシティオフィスKITAO代表、ダイバーシティ(人材に関する多様性)の尊重と活用推進や、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現推進のための活動にも取り組んています。
兵庫県生まれの兵庫県育ち。猫2匹と一緒に暮らしています。
2014年に、初めて、アーツセラピーなるものの存在を知り、目からうろこの体験を何度も経験しています。
アーツ・セラピーと出会ったおかげで、自分の生き方にも変化が出てきました。もっと多くの人にアーツ・セラピーを体験してほしいという気持ちで一杯です!
ヒロ
(タッチアーツプロジェクト・サブリーダー/ライブ配信パーソナリティー)
作曲者・音楽づくりファシリテーター・即興表現者・日本語教師/全員参加完全即興「あいうえおーけすとら」作者
2018年から、タッチアーツプロジェクトイベント「artsでかわる・artsでかえる」ステージ出演、ステージ司会、ボランティアスタッフとして関わる。2019年からサブリーダー。「アート=表現は特殊・特別なものではなく、わたしたちの普段の暮らしの中にあり、表現に触れることでわたしたちは豊かになる」というタッチアーツプロジェクトの考えに共感し、その活動に関わっている。
むつみ
2015年よりボランティアスタッフ参加。2019年〜リモートで参加できることを中心に参加し続けています。
沖縄県出身 高校卒業後上京し、
2013年〜神戸、2019年〜東京
2013年秋よりキッズ&シニアのアートセラピーの現場サポート。
一般向けアートワークは、ご縁のある数カ所(東京・大阪・神戸・沖縄)で開催。
8月後半に、神戸元町でヨガ講師とともに行うアート&ヨガのWSを予定しています。
内閣府所管 (一財)生涯学習開発財団 認定 マスター・アートワーク・セラピスト
まいこ
幼い頃から、自然に触れながら過ごして育ち、森や海で過ごすのがとても好きです。
幼児教育学を専攻し、幼稚園、保育園、病児保育、子育て支援の場で、主に、新生児期からご入学前の子どもたちと、そのご家族に関わりながら、これまでの日々を過ごしてきました。現在は、神戸・三ノ宮にて、ベビーマッサージをお伝えしながら、Arte(アルチ)の日を開催し、子どもも大人もアートにふれるひとときを過ごしています。
ご縁があって、ブラジル・パラ州ベレンに滞在し、芸術教育を通して社会教育活動をする現地のNGO Movement de Emaúsの活動に参加。帰国後は、不定期ではありますが、現地で子どもたちと一緒にしていたアマゾンに生息する植物・アサイーの種を使った作品づくりを開催したりもしています。
2019年から、タッチアーツ・プロジェクトのスタッフとして携わらせてただいており、イベントでは、ブラジルでの活動報告もさせていただきました。
なんだかいつも和やかなミーティング。浮かんでくるイメージや、アイデアを自由に出し合いながら、多様な発想や視点にも巡り合えます。自由な表現の中に、その人らしさが出ていたり、共通するものもあったり、作品の中からのメッセージに、ふと気づかされることもあります。
不思議でおもしろいです。どんな場になっていくのかを楽しみにしながら、スタッフの皆さんと一緒に、プロセスを愉しんでいます。
peace blossoms代表
workshop tane*主宰
幼稚園教諭2種、保育士、Liddlekidz®︎Certified Infant Massage Teacher、
SourcePoint Therapy®︎Practitioner
https://www.peace-blossoms.com/
くみこ
只今のんびりエンパワメント中です。
・男女共同参画アドバイザー
・DV相談&カウンセラー
・パブリックマネージャー
とも
内閣府所管 (一財)生涯学習開発財団 認定
アートワーク・セラピスト
普段はTCカラーセラピスト講師を
自宅サロン及びオンラインで開講しております。
アートやカラーを通して、
自分や無意識の自分の内面と
向き合ったり、何かを感じ
たり、気付いたり、
ほっこり出来たり。。。
ありのままの自分を受けとめる場を
提供できたらなと思っています。
ウェブサイト
https://ameblo.jp/color-therapist-tomoko
なおぽぽ
カメラ撮影担当
なおぽぽです
姫路市在住。
この道20年以上、年数だけキャリア抜群の介護福祉士(笑)時々羊毛フェルト作家、そしてフォトグラファー。
2009年よりアーツコミュニケーションラボにてアーツセラピーを学びましたが、中身が濃いすぎて正直記憶があまりありません(笑)でもアーツセラピーに出会い、学んだことで自分のことを大切に出来るようになりました。自信も持てるようになりました。色んな自己表現ができるこの時代。私が体感したように、イベントを通じて色んな可能性をみつけて、ひろげていくプロセスを共有できたらいいな♡
好きなモノ・スイカ、パンダ、シャチ、森山直太朗♡
Instagramにて
作品を公開しています♪
アカウント→na0popo
Please follow me!!